時津風部屋

tokitsukaze

【歴史】

立浪部屋の横綱・双葉山は、その実績が評価されて現役力士のまま弟子の育成が出来る「二枚鑑札」を許可され、1941年5月に立浪部屋より独立して「双葉山相撲道場」を設立した。この際、粂川部屋(師匠:元大関・鏡岩)が部屋を閉鎖して双葉山道場に合流したほか、多くの部屋が双葉山道場の傘下となった。
双葉山は1945年11月場所限りで引退し、12代時津風を襲名。道場を「時津風部屋」と改めた(現在でも時津風部屋では「双葉山相撲道場」の看板を掲げている)。12代目は粂川部屋からの預かり弟子である鏡里を横綱に、直弟子では大内山(双葉山道場時代からの弟子)、北葉山、豊山の3大関などを育て上げる一方で、相撲協会理事長として部屋別総当り制導入、相撲茶屋再編、勝負審判制度確立など角界の改革に尽力した。
1968年12月に12代目が急逝。部屋付き親方となっていた13代立田川(元横綱・鏡里)が一時的に13代時津風として部屋を継承したが、その後12代目が後継者に11代錦島(元大関・豊山)を指名していたとの遺言が見つかったため、1969年2月に豊山が14代時津風として正式に部屋を継承した。(鏡里は立田川を再襲名し、1971年に10代立田山(元大関・大内山)ら年寄数名を連れて分家独立した。)14代目は関脇・蔵間や小結・豊山など多くの関取を育成。相撲協会理事長も務めた。
2002年8月に14代目が停年を迎えたため、13代錦島(元小結・双津竜)が15代時津風を襲名して部屋を継承。15代目は先代からの弟子である豊ノ島や時天空を幕内に育て上げるが、2007年6月に序ノ口力士が稽古中に死亡する事件が発生し、その責任を問われる形で同年10月に解雇処分となった。
15代目の解雇により部屋の今後が注目されたが、14代目の直弟子で大学(東京農業大)の後輩でもある幕内・時津海が急遽現役を引退し、16代時津風を襲名して部屋を継承した。
2020年7月場所前には師匠の不祥事により閉鎖となった中川部屋より元師匠の15代中川と力士2名を受け入れた。同年9月場所後には正代が大関昇進を果たした。
しかし翌2021年1月場所中に16代時津風が協会で定めた新型コロナウイルス感染対策ガイドラインに違反したことから同年2月22日に退職。部屋付きで同じく東京農大OBの20代間垣(元前頭1・土佐豊)が17代時津風を襲名し、部屋を継承した。

【所在地】

東京都墨田区両国3-15-4 (藤和シティホームズ両国)
JR総武線「両国」駅(JB21)より徒歩3分

【師匠】

時津風祐哉(元前頭1・土佐豊) [審判委員]

【所属年寄】

枝川秀樹(元前頭1・蒼樹山) [委員]
中川憲治(元前頭14・旭里) [年寄] ※元・中川部屋師匠
井筒大樹(元関脇・豊ノ島) [年寄]

【主な所属力士】

正代直也(大関・熊本県宇土市)
豊山亮太(前頭2・新潟市北区)

【所属協会員】

呼出:護(幕下)
床山:床好(一等)

【ウェブサイト】
大相撲、時津風部屋(ときつかぜべや)の公式ホームページです。部屋の日常や所属力士のプロフィール、入門情報などを掲載しています。時津風部屋には、前人未到の69連勝を成し遂げた大横綱・双葉山の相撲が受け継がれています。
Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする