陸奥部屋

michinoku

【歴史】

(井筒部屋の項も参照)
1964年5月場所限りで引退し井筒部屋の部屋付き親方となっていた5代陸奥(元前頭4・星甲)は、1972年7月に師匠の10代井筒(元前頭2・鶴ヶ嶺)の逝去に伴い、8代君ヶ濱(元関脇・鶴ヶ嶺)との後継者争いに勝利した形で11代井筒を襲名し、井筒部屋を継承したが、1974年7月に井筒の名跡を10代目未亡人に返上し、7代陸奥を再襲名して部屋名を「陸奥部屋」に改めた。
1991年2月に7代陸奥は停年を迎えたため、弟子である元幕内・星岩涛が現役を引退して8代陸奥を襲名して部屋を継承した。
8代陸奥は1997年12月に井筒部屋の部屋付き親方である10代勝ノ浦(元大関・霧島)に部屋を譲渡して退職。10代勝ノ浦が9代陸奥を襲名して部屋を継承し、部屋を千葉県浦安市から両国駅前に移転した。
2000年9月には師匠(元関脇・青の里)の停年により閉鎖となった立田川部屋を吸収合併している。
2011年4月の大相撲八百長問題による引退勧告で白馬(元小結)、豊桜、十文字、霧の若(現プロレスラー・将軍岡本。9代陸奥の直弟子としては初の関取でもあった)が引退して以降関取不在(2012年5月に琉鵬が引退して以降は関取経験者も不在)が続いたが、2019年3月場所にて霧馬山が十両昇進を果たし、部屋としては8年ぶりとなる関取となった。
井筒部屋の師匠で、9代陸奥の弟弟子でもあった14代井筒(元関脇・逆鉾)が9月場所中の2019年9月17日に急逝したため、場所後の9月27日付で鏡山部屋預かりとなっていた横綱・鶴竜ら力士3名および床山1名を受け入れた。

【所在地】

東京都墨田区両国1-18-7
JR総武線「両国」駅(JB21)より徒歩1分

【師匠】

陸奥一博(元大関・霧島) [役員待遇]

【所属年寄】

立田山裕教(元前頭1・薩州洋) [委員]
浦風冨道(元前頭1・敷島) [審判委員]
鶴竜力三郎(第71代横綱・鶴竜) [委員待遇年寄]

【主な所属力士】

霧馬山鐵雄(前頭1・モンゴル・ドルノド県)

【所属協会員】

呼出:慎(三段目)
床山:床鶴(特等)※井筒部屋より移籍、床大(一等)
若者頭:福ノ里邦男(元十両13)

【ウェブサイト】
陸奥部屋の公式ホームページです。新弟子募集、稽古見学 随時お受付いたしております。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする